Living in New Zealand(NZ生活情報)
2021年03月11日
ニュージーランドの日本食材は中国系スーパーマーケット(チャイマ)が安いです!
ニュージーランドで日本食材を取り扱っているスーパーマーケットの紹介をします。Japan Martでは日本の食材や日用品を取り扱うお店です。日本の商品なので質は日本の物と全く同じですが、商品によっては日本の3倍くらいの値段で売られています。日本食材を含むアジア食材を買いたいときは、中国系スーパーマーケット(通称チャイマ)が安くておすすめです。

カレーはバーモンドカレー、こくまろカレーが4.49ドルです。

とろけるカレーは5.99ドルです。日本ではバーモンドカレーが一番高いと思いますが、ニュージーランドではとろけるカレーが高いです。日本と逆の価格設定に笑ってしまいました。
nzrangototo at 07:48|Permalink│Comments(0)
2021年01月27日
Northcote のTofuManで美味しい餃子と肉まんを購入しました(^^)
オークランドのースショアにあるNorthcoteは中国系のお店やレストランが立ち並びます。その中でも、美味しい餃子や肉まんが販売されているお店を紹介します(^^♪

肉まんです。余計なものが入っていない、手作りの肉の味がして美味しかったです(^^) 時々、本場の肉まんや餃子を買うと、中国系の香辛料が強くて日本人には向いていない味の事がありますが、ここのお店の商品はそんなことなかったです。
また、ここのちまき(もち米で炊いたご飯)は、栗やキノコがたっぷり入っていて美味しいんですよね。日によっては作ってない時があるので、お店を覗いてみて、ショーケースに並んでたら買ってみてください

nzrangototo at 02:21|Permalink│Comments(0)
2020年10月21日
ニュージーランドのスーパーマーケットで買える珍しいフルーツ! piqa boo pear 、PAW PAW、tamarillo 、 apple lemon 、 Kiwano 、 フィジョア、ロックメロン、Piqa boo pear!
ニュージーランドのスーパーマーケットでは、珍しいフルーツを買うことができます。

甘酸っぱくて美味しいですよ。

左はタマリロ(tamarillo)、右はアップルレモン(apple lemon)です。

タマリロはトマトの仲間らしいです。酸っぱくて濃い味でした(^^)アントシアニンが凄そうな色です。健康に良さそう!アップルレモンは名前そのものの、りんごとレモンのような味でした。フルータリアン(Fruitarian)になりそうです。
ロックメロンです。
1244gあります。

みずみずしい梨です。そしてかなり甘いです。砂糖をかけて食べているような、本当にかなり甘いですよ。ちなみにこのフルーツはオーストラリアやニュージーランドで5月出回るそうです。私がスーパーで見かけたのも5月末でした。機会があったら食べてみてくださいね(^^)
nzrangototo at 02:48|Permalink│Comments(0)
2020年10月14日
Albany Villageで中古ボートを見に行きました!
我が家のご近所さんは裕福な方が多く、ボートを数台所持されています。Albany Villageで中古ボートのお店を見かけたので、お店に入ってみました。

中古車販売店ならず中古ボート販売店です!



1番安い中古の小型ボートでも320万円($39995)でした。我が家の向かいのご近所さんは4WD車2台、ボート2台持ってらっしゃいますが、ニュージーランドでは家を買えば車も、車も買えばボートも!という感覚なのかもしれませんね。

近くのAlbany Village Library(図書館)に併設されているカフェで美味しいコーヒーを頂きました(^^)
nzrangototo at 13:21|Permalink│Comments(0)
2020年09月26日
祝!ニュージーランドの本永住権を取得しました(^^♪
8月13日に2年間有効の永住権(Permanent resident visa) が切れるので、それまでにニュージーランドに戻る計画でしたが、案の定、予約していた便がコロナの影響で欠航になっていまいました

フィリピン航空から8月6日搭乗分の欠航に関するメールが7月13日に届きました

欠航が早めに決まってよかったです

というのも、次のビザ(無期限の永住権)の申請には、移民局に申請書とパスポートを提出しなければなりません

飛行機が飛ばないことが分かった時点で、私のパスポートと申請書を夫のいるオークランドの自宅まで送る準備に取り掛かりました

コロナウイルスの影響で国際郵便が動いてなかったので、FedExを使いました

国際郵便だとオークランドまでの送料は2, 000円ですが、FedEx はその2倍以上の5, 000円でした

でも、FedExが動いててよかったです。そしてFedExは、独自の飛行機を飛ばしているので、コロナのご時世でもたったの8日間でパスポートが届きました
オークランドでは、レベル2のロックダウン中だったので、毎日郵便局が空いている訳ではなく、結局、8月20日に移民局へ申請書送りました!
通常だと永住権 (Permanent Resident Visa) は1週間で発給されるのですが、今回はかなり時間かかるようです。
50% of applications completed within: 29days
75% of applications completed within: 41days
90% of applications completed within: 49days
40日はかかるかなと気長に待っていましたが、提出から25日目の9月15日に移民局から、無事に永住権が発給されたとメールが来ました

アメリカの永住権 (グリーンカード)の発給が一時停止と言うニュースがあったときは、ニュージーランドもそうなるのかビクビクしていましたが、私達は本当にラッキーでした

今現在、パスポートが移民局から戻って来るのを待っています
移民局から来たメールにも、「あなたの永住ビザはニュージーランド出入国がいつでも許可されます。このビザは期限が切れることはないです」と書いてあります(^^)
しばらく日本に帰国して、定年後にニュージーランドに帰ってくることも可能です

日本は物価が安く便利で安全な国です。それ故に、日本では必死で働いて便利な社会を維持しなければなりません。
日本で得た資格がニュージーランドでも使えると言う訳ではないので、ニュージーランドで1から資格をとってと言うやり方よりは、せっかく努力して築いた日本での業績を有効活用して、しばらく日本で生活しようと思っています

日本の生活に疲れ果ててしまったら、ニュージーランド戻れると言う強みがある分、心に余裕を持って働きたいと思っています

そして、このブログはもちろん続けていきますよ

ニュージーランドは第二の故郷ですから、いつでも帰ってきますし、これからもニュージーランドのホットな情報を発信して行きたいと思っています

nzrangototo at 15:24|Permalink│Comments(0)