Sightseeing

2020年05月06日

【ニュージーランド】Dunedin(ダニーデン)のオクタゴン!ダニーデン駅はニュージーランドで最も写真が撮られている駅として有名です


Dunedin(ダニーデン)はニュージーランド南島オタゴ地方に所在する街です。ニュージーランドで5番目、南島で2番目の大きさです。ダニーデンは1848年にスコットランド自由教会からの移民たちにより開拓され、スコットランド文化を色濃く残す街です

23550227_1511303985619083_3747346065488228100_o

ダニーデン市の中心部は、8角形に区画整備されたOctagon(オクタゴン)と呼ばれる広場です

23509481_1511303612285787_1598758356961042802_o

Robert Burns(ロバート・バーンズ)の像と奥に見えるのがSt.Pmul's Culhedrml (セント・ポール大聖堂)にあるのがです。ロバート・バーンズはスコットランドの有名な国民的詩人です


23509039_1511303605619121_5497430411004342330_o

St.Pmul's Culhedrml (セント・ポール大聖堂)です。英国国教会に属する教会です。1915年から1919年にかけてネオゴシック様式で建設され、高さ20mの天井にはオアマル産の石材が使用され、建物正面、入口の上に見える窓にはステンドグラスがはめ込まれています

23467262_1511303662285782_5387753823438937669_o

Municipal Chambers(市議会議事堂)です

23550064_1511303665619115_8969180558746918541_o

ダニーデン駅です。タイエリ峡谷鉄道発着の駅で、人気の撮影スポットです。20世紀初頭に建設されたフランダース・ルネッサンス様式のレンガ作りの建物は、歴史的建造物に指定されています

23593588_1511303905619091_8201239250308144926_o

ダニーデン駅の時計塔です

23550121_1511303728952442_9011060528331086132_o

カラフルなステンドグラスやモザイクタイルが敷き詰められた床など、美しい装飾が注目されています

23467161_1511303732285775_4776887599085849082_o

プラットホームです 

23550018_1511304128952402_1880089021908951739_o

Knox Church(ノックス教会)です。この教会の真向かいにフィッシュ&チップスで有名なFish Hookというレストランがあります

23511331_1511303978952417_3338862794929474745_o

Toitū Otago Settlers Museum (オタゴ入植者博物館)です 入場料無料です

23550851_1511304035619078_9139234974221103891_o

Chinese Garden(チャイニーズ・ガーデン)です。ダニーデンは中国からの移民が多い街です。1860年代、ダニーデンがゴールドラッシュで豊かになり、当時、中国からも沢山の金堀達がやって来ました。ゴールドラッシュが去った後も、多くの中国人がこのちに残ってビジネスを始め、ダニーデンの経済に貢献したと言われています。ちなみに、ダニーデンは上海と姉妹都市で、上海の江南地域の庭園をモデルに作られたそうです

23509020_1511303908952424_4016130140599646509_o

Cadbury World (キャドバリー・ワールド)です。キャドバリー・ワールドはチョコレート会社キャドバリーが運営する観光施設です チョコレートが格安で購入できますよ レビューはこちらです

23551054_1511303822285766_1889398551128737763_o

ダニーデンは坂が多い街なので、徒歩で坂を上るのが大変でしたが、丘からの景色は綺麗でした



nzrangototo at 12:00|PermalinkComments(0)

2020年02月28日

【ニュージーランド】クライストチャーチの街歩き❕ トラムを利用すれば効率的に観光できますよ(^^♪


クライストチャーチはニュージーランド南島で一番大きな都市です。2011年に起きた大地震によって大きな被害を受けました。9年経った現在は復興が進んではいるものの、今も地震の爪痕が残っています。

IMG_20200115_131508

カセドラル・スクエア(Cathedral Square)です。カセドラル・スクエアは町の中心に位置します。聖杯をモチーフにしたモニュメント(Chalice The Sculpture)が印象的でした

IMG_20200115_133326

ゴシック様式の教会(ChristChurch Cathedral)です。かつてはクライストチャーチのシンボルで、高さ63mの尖塔をもつ美しいゴシック様式の教会だった大聖堂でしたが、大地震によって大聖堂は崩壊しました。2024年までに修復されることになっています

IMG_20200115_133547

この積み上げられた石はなんだろうと思い、近づいてみました。The stone cairn at the Cathedral Square to protest against the sacking of Environment Canterbury councillor.(カンタベリー環境評議会の解任に抗議するための石)だそうです。それぞれの石にはメッセージが書かれていました


IMG_20200115_133627

ジョン・ロバート・ゴドリーの像(John Robert Godley Statue)です。ジョン・ロバート・ゴドリーは1800年代のアイルランドの政治家で、カンタベリーの創始者として知られています

IMG_20200115_133717

街を歩いていたら、Tram Stop を見つけました。市内観光が出来るトラムです。カンタベリー博物館までトラムで移動しました

IMG_20200115_142312

トラムの運転席です。そう言えば、熊本の路面電車の運転席もこんな感じだったなぁ~。ちょっと懐かしい!

IMG_20200115_140528

運転手さんが観光案内をしてくださいます。

IMG_20200115_140906

トラムからも ChristChurch Cathedral が見えました。地震の被害の大きさを物語っていました。

IMG_20200115_143419

クライストチャーチ・アートギャラリーです。1900年代初頭の南島の風景画や現代アート、デジタル作品など多様な作品が楽しめるようです。入場料無料です。

IMG_20200115_143733

トラムは購入したチケットを見せれば1日乗り放題です。好きな停留所で乗り降りすることが出来ます。アートセンターが気になったのでその前で降りました。i Site(観光案内所)が入っている建物です。

IMG_20200115_144414

アートセンターには、ネオゴシック様式の建物が集まっています。これらの建物は1877年に建てられて、1976年までカンタベリー大学の校舎として使われていたそうです 

芸術家の創作活動の場として人気だったそうですが、大地震により大きな被害を被り、しばらく閉鎖されていました

復旧工事が進み、2016年にオープンしました。現在は、クリスマスマーケットなどのイベントが開催されているそうです

IMG_20200115_152901

カンタベリー博物館です。アートセンターの目の前に位置します

IMG_20200115_144609

この博物館は1867年に建てられたネオゴシック建築の建物です。建物自体も見応えがありました。入場料無料です

IMG_20200115_150518

館内にはマオリ文化を代表する彫刻が多数、展示されていました

IMG_20200115_150512

近寄って間近で観察

IMG_20200115_150559

ちょうど目のところに貝が入っていて、反射で光って見えました

IMG_20200115_150536

入植時代に使用されていたカヌーが展示されていました

IMG_20200115_145913

ニュージーランドにかつて生息していた巨鳥モアの模型が展示されていました。モアの卵や骨格の標本もありましたよ

IMG_20200115_144727

カンタベリー博物館の隣にはグレー公園があります。よく整備されていて、とても美しい公園です。博物館の後、ここで散歩を楽しみました

IMG_20200115_144812

公園内に素敵な噴水がありました

IMG_20200115_144752

ハグレー公園からアートセンターが見えます

IMG_20200115_145307

この木の葉っぱ、針金にモールが付いたような不思議な形をしていました

IMG_20200115_144524

カンタベリー博物館からトラムを使って駐車場まで戻りました。トラムを待っているとRestaurant と書かれた車両を見ました。食事が提供されるトラムなんですね

IMG_20200115_154517

アーケード街のあるところがトラムの終点です ここでショッピングを楽しみました(^^♪ 

トラムに乗ると、町の中心部を効率的に回ることが出来きますよ。また、運転手による観光案内のアナウンスも聞くことが出来ます。運行時間は9時~18時、運賃は25ドル(約2,000円)でした



nzrangototo at 10:31|PermalinkComments(0)

2020年02月25日

【ニュージーランド】夏でもオープン!クイーンズタウンのスキー場、コロネット・ピーク(Coronet Peak)に行ってきました(^^)/


クイーンズタウンの北にあるコロネット・ピークは、冬場のスキー場として有名ですが、夏も開いているんですよ 天気がいいと景色が抜群に綺麗なんです 

IMG_20200113_111654

山道なので、くねくねした道ですが、車窓が期待できますよ どんどん登っていくにつれて、美しい景色が広がって行きます

IMG_20200113_122709

カーブの多い道なので運転には注意してくださいね 山並みが綺麗

IMG_20200113_123354

コロネット・ピークに着きました

IMG_20200113_130437

駐車場からの景色です 美しいワカティプ盆地

IMG_20200113_130721

ワカティプ盆地の後ろにはサザンアルプスが見えました

IMG_20200113_125555

まずは地図で全体を確認 コロネット・ピークは標高 1649m ですが、ゴンドラで頂上まで行けます!徒歩で頂上まで行けるハイキングコースもあるんですね

IMG_20200113_125621

レストランなど入っている建物です。前にはカフェテリアのテラス席が並びます 

IMG_20200113_125624

持参したランチを広げてしばらく休憩しました

IMG_20200113_125823

マウンテンバイクが駆け降りて来るのが見えましたよ

IMG_20200113_131647

建物の入り口には、レンタルできるマウンテンバイクが置いてありました

IMG_20200113_133232

建物の中に入ってみると、マウンテンバイクの整備をされている方がいました。マウンテンバイクに必要なギアが揃っていました

IMG_20200113_133248

レストランには誰もいませんでした。スキーシーズンになるとスキー客でいっぱいになるのでしょうね

IMG_20200113_123511

ゴンドラです。往復30ドルでした 頂上に伸びるハイキングコースがあるので、ちょっと登ってみることにしました

IMG-20200113-WA0000

中腹からの写真です ゴンドラが頭上を走っています 頂上までは登りませんでしたが、とっても綺麗な景色でした(^^♪

コロネット・ピークのホームページ を見ると、マウンテンバイクの他にも18ホールの フリスビーゴルフ(Frisbee Golf )が出来るようです。フリスビーゴルフはディスクゴルフ(Disc Golf)とも言われ、フリスビーをゴルフのように投げて回るゲームです。

ディスクゴルフについては、私のブログ記事でも紹介していますのでご覧くださいね(^^♪


nzrangototo at 13:18|PermalinkComments(0)

2020年02月22日

【ニュージーランド】クイーンズタウンの街歩き(^^♪ Fat Badgers のピザでピザパーティーをしました(^_-)-☆


クイーンズタウンはワカティプ湖に面した、リゾート観光地です

IMG_20200113_172656

ワカティプ湖は、細長いSの字を描いたような氷河湖で、長さ約77km、面積約293平方キロメートルのニュージーランドで3番目に大きい湖です

IMG_20200113_172745

ワカティプ湖の両側に高い山々が連なる景観が美しいことで知られています。カヌーを楽しんでいる人がいました

IMG_20200113_173156

ちょうど、遊覧船(TSSアーンスロー号)がやって来ました。TSSアーンスロー号は1912年に造られた全長51mの二輪スクリューの蒸気船です。この蒸気船はかつて遠隔地に住む人々の交通手段や荷物の輸送に使われていましたが、現在は遊覧船として活用されています

IMG_20200113_173305

遊覧船はここで迂回して波止場のほうに帰って行きました。向こうには繁華街が見えます

IMG_20200113_202838

ワカティプ湖では憩いの場になっていて、沢山の人たちがおしゃべりしたり、カヌーなどのアクティビティを楽しんでいました

IMG_20200113_203321

ワカティプ湖にはクイーンズタウン・ガーデンという約14ヘクタールの公園があります

IMG_20200113_203100

公園の入り口にはシダの歯のメニュメントが置いてありました。ここの公園ではディスク・ゴルフのコースが整備されているそうです。ディスク・ゴルフをご存じない方は、こちらの記事をご覧くださいね

IMG_20200113_173914

先程の遊覧船が去っていった繁華街の方を散策してみることにしました

IMG_20200113_173828

湖にはボートが浮かんでいて、水上アクティビティが楽しめるようです

IMG_20200113_174043

さっきみたTSSアーンスロー号はここから発着するようです

IMG_20200113_174333

この辺りにはお洒落なレストランが沢山並んでいました


IMG_20200113_174254

BOARDWALK には沢山のレストランが入っていました

IMG_20200113_203757

ザ・モール(The Mall)は街のメインストリートです。歩行者天国になっている通りの両側にはギフトショップやカフェが立ち並び華やかな雰囲気でした。丘の上にはゴンドラの駅が見えました

IMG_20200113_171821

ザ・モールを抜けるとキャンプ・ストリート(Camp St.) になります。ここにはニュージーランド発祥の「Cookie Time 」の直営店があります。店内のオーブンで焼きあがったクッキーのイートインが出来ますよ

IMG_20200113_205459

Camp St.にあるピザのお店、Fat Badgersです

 img_4804-e1541241701269

Fat Badgers のピザはメガサイズが有名です(^^♪

何と20インチ(約50cm)のピザがあるんです。12インチ(約30cm)と比べてたらどれだけ大きいか分かりますよね

色んな種類のピザが食べたかったので12センチのものを3つとフライドポテトをテイクアウトして、部屋で食べることにしました

IMG_20200113_201728

今回泊まったホテルは、St Jame Apartment です

IMG_20200113_164523

キッチン付きのお部屋です

IMG_20200113_164528

ベッドルーム

IMG_20200113_164539

シャワールーム

IMG_20200113_164621

リビングルームです。リビングルームからバルコニーに出られます

IMG_20200113_185906

バルコニーでピザパーティーをしました

IMG_20200113_171532

食後、まだ明るかったので街歩きに出かけました。歴史的な建造物

IMG_20200113_202008

教会(St Peter's Anglican Church)です

IMG_20200113_171708

石造りの建物など

IMG_20200113_202048

 Church St. のBAR。若者であふれていました

IMG_20200113_202142

美術館(Art bay gallery)

IMG_20200113_202209

ワカティプ湖に戻ってきました。20時過ぎですが、まだまだ明るいですね。日差しも強いです

IMG_20200113_202242

ちなみにサンセットタイムは21時半くらいです

IMG_20200113_202709

とても綺麗なワカティプ湖でした。クイーンズタウンは今回で2回目になります

前回は、パタゴニア・チョコレートでアイスクリーム を食べたり、ワカティプ湖の湖畔のレストラン、Prime Waterfront Restaurant and Barでディナー を楽しんだりしました

次回は、ゴンドラや遊覧船(TSSアーンスロー号)に乗ったりしたいと思います(^^♪

nzrangototo at 12:45|PermalinkComments(0)

2020年02月11日

【ニュージーランド】クイーンズタウンからレイク・テカポまでのお勧めの寄り道(*^^)v タラス(Tarras)の素敵なカフェ!ミルキーブルーのルアタニファ湖(Lake Ruataniwha)(*^^)v


クィーンズタウンからレイク・テカポまで車で3時間ですが、ちょっと寄り道してみませんか 今日はお勧めドライブコースを紹介します(^^♪

IMG_20200114_120048

クィーンズタウンからレイク・ティカポに向かう途中に、タラス(Tarras)という小さな町があります。ガソリンスタンドやお洒落なカフェ、お土産屋さんがあります

IMG_20200114_121413

ちょうど、お昼時だったので、カフェに入りました

IMG_20200114_120301

店内の壁に掛っていたメニューです

IMG_20200114_120334

キッシュも美味しそうでしたが、Roast Lam Wrapを頼みました

IMG_20200114_120449

デザートにRaspberry Cheesecakeを選びました

IMG_20200114_120524

大きなスコーンも売っていましたよ

IMG_20200114_123235

テラス席に移動しました(^^♪

IMG_20200114_123133

素敵なガーデンです

IMG_20200114_121512

料理が運ばれてきました(^^)/

IMG_20200114_121714

写真はラップの紐を解いてナイフを入れた状態の物です ラム肉がたっぷり入っていました ニュージーランドのラムは臭みがなくとても美味しいですよ


IMG_20200114_123516

カフェにはメリノウールのお店が併設されていて、行き来出来ました

IMG_20200114_123630

メリノウールはどれも$100以上する高価な物でした

IMG_20200114_131748

その後、Lindis Pass に寄りました 絶景です(^^♪ 大分県のやまなみハイウェイのような感じでした

IMG_20200114_132207

Lindis Pass Viewpoint からの景色です(^^♪ ここで車から降りて、休憩しました

IMG_20200114_132234

少し高台になっているところで記念撮影も出来ますので、天気が良ければ是非、上がってみてくださいね

IMG_20200114_141018

この後、サーモンショップの High Country Salmon に向かいました

IMG_20200114_141103

店内に入って行きます(^^♪ サーモンのイラストが微妙ですが 笑

IMG_20200114_141119

サーモンの刺身が売られていました

IMG_20200114_141125

サーモンの巻きずしも売られていたので、これを購入しました

IMG_20200114_142447

サーモン自体は美味しかったのですが、ご飯の炊き方がイマイチでした。刺身の身を買ったほうが良かったかなと思いました

IMG_20200114_142135

お店の外は養殖いけすになっていました

IMG_20200114_141703

餌をあげることもできます。誰かが餌を撒いたら、大きなサーモンが水面に現れてきましたよ

IMG_20200114_151055

サーモンショップのすぐ近くにルアタニファ湖(Lake Ruataniwha)があります

IMG_20200114_145202

ここからの景色は絶景ですので、寄られることをお勧めします この日は晴れていたので、ミルキーブルーの湖が輝いていました

IMG_20200114_145155

湖から、マウントクックが見えましたよ(*^^)v レイク・テカポはもう目と鼻の先です!レイク・テカポの記事はこちらをご覧くださいね!

nzrangototo at 10:00|PermalinkComments(0)