Hiking

2019年12月28日

新しいハイキングシューズでハイキング!ニュージーランド オークランド シェークスピア リージョナルパーク Okoromai Track編


クリスマスプレゼントで貰った新しいハイキングシューズを履いて、シェークスピア リージョナルパークでハイキングを楽しみました。

IMG_20191222_105309
シェークスピアパークです。赤い花を咲かせたポフツカワとランギトト島が美しいですね。

IMG_20191222_123314
公園にはベンチもあり、ここでピクニック出来ますよ(*^-^*)

IMG_20191222_123816
Look track編 でも紹介しましたが、シェークスピア リージョナルパークには4つのハイキングコースがあります。

IMG_20191222_105202
今日は、Okoromai track でハイキングを楽しみました。

IMG_20191222_105634
駐車場から奥に進むとハイキングコースの入り口があります。黄色いポールがハイキングコースの入り口の目印なのですぐに分かると思います。

ポフツカワ
しばらく歩くと、ポフツカワのアーチがありました!クリスマスの時期にしか咲かない真っ赤なポフツカワ!とても綺麗でした。

IMG_20191222_110809
農道をしばらく歩くと、絶景が目の前に広がります

IMG_20191222_112635
Okoromai track を目指して進んで行きます。

IMG_20191222_112627
真っ青な海と空 とても綺麗ですね

IMG_20191222_121034
農道は広いのですが、白いポールが正規の道なので、迷いそうなときは白いポールを目指していくと良いかと思います

IMG_20191222_120840
向こうにランギトト島が見えますよ

IMG_20191222_111002
農道はここで終了です。動物が抜け出さないように、しっかり鍵をかけます。

IMG_20191222_120754
農道を抜けてすぐに見える道は私道なので歩けません。絶景なので吸い込まれていきそうなのですが、行き止まりになっているようです。

IMG_20191222_111017
フェンスに沿って歩いて行きます。


IMG_20191222_111204

フェンスの向こうに渡るための入り口があります。引き戸になっていますので開けてくださいね

IMG_20191222_121641
渡り終えた先の写真です。

IMG_20191222_122003
ここからの景色もとても素敵でした!

IMG_20191222_113510
しばらく歩くと、ビーチに抜ける道につながります。ここは高台なのでビーチを見下ろせます。

ベンチ

実はここには ベンチがあるんですよ。

IMG_20191222_113422

”シークレットベンチ” です

IMG_20191222_115216

ベンチの目の前に広がる絶景です!

Okoromai track はビーチのほうに降りたところが終点になるので、このベンチでしばらく休憩してから、ビーチには降りずに戻ることにしました。

IMG_20191222_115020

ところで、新しいハイキングシューズのレビューですが、サイズばっちりでした!

IMG_20191222_120533_mr1576980855522

お店では、25.0cmか25.5cmのサイズで迷いましたが、25.5cmにして良かったです。迷ったときは大きめを購入したほうが良いと言うことが分かりました!

IMG_20191222_122620

坂道でも足が靴の中で滑らずに、快適でした(^^♪

来月は南島のマウントクックに行くので、その時に履いて行こうと思っています



nzrangototo at 06:28|PermalinkComments(0)

2019年11月16日

ニュージーランド オークランド シェークスピア リージョナルパークでハイキング(^^) Look track編


ニュージーランド オークランド シェークスピア リージョナルパークへハイキングに行ってきました!

IMG_20191102_180126

シェークスピア リージョナルパークの駐車場に行く途中、自動ドアで管理された門があります。
なんかジェラシックパークのような雰囲気でテンション上がります(^^♪

IMG_20191102_135939

シェークスピア リージョナルパークは、Look track(2.5km)、Heritage track( 3.9km)、tiritiri track (4.8km)があります。今回はLook trackを歩いてみました。

IMG_20191102_141734

駐車場からの景色もです。オークランドのシンボル、ランギトト島も見えます!

IMG_20191102_130102

駐車場のすぐ前に、大きなフレームが飾ってあります。ここは人気の撮影スポットで、多くの人が写真撮影を楽しんでいます。

IMG_20191102_141521

是非、並んででも写真を撮って見てくださいね。

IMG_20191102_141328

ランギトト島とフレームの中に入ってみてください(^^)

IMG_20191102_130130

トレッキングの出発点です。まずは、靴底を消毒します。ニュージーランドではカウリの木を守る目的で、ハイキングの前に必ず靴底の消毒をすることが義務付けられています。

IMG_20191102_130433

出発点でもこんな素敵な景色が眺められます。

IMG_20191102_130618

農道の中を歩いて行きますが、道は整備されているので歩きやすいです。


IMG_20191102_131705

羊が沢山いました! 羊は愛嬌があり、こんな感じでじーっと見つめてくれます(^^♪

IMG_20191102_132338

しばらく歩くと展望所が見えてきます。

IMG_20191102_132440

この展望所はLook trackのハイライトになります。

IMG_20191102_132845

展望所を登るとベンチが2つと、展望所の麓にはピクニックテーブルもあります。

IMG_20191102_132540

素晴らしい景色です。


IMG_20191102_132619

こちらからはランギトト島が見えます!

IMG_20191102_132758

真っ青な海と空!

IMG_20191102_133105

午前中はほとんど人がいないので、プライベート感あります!

IMG_20191102_150449

羊と海が一緒に入ったニュージーランドらしい写真がここで撮れますよ!

IMG_20191102_135239

すぐ下にはビーチが見えます。

IMG_20191102_135325

展望所のあと、ビーチの方に向かって降りていきます。

IMG_20191102_124748

ハイキングの後に、ビーチで泳いで帰るのもいいですね。ニュージーランドならではの楽しみ方だと思います(^^♪


nzrangototo at 07:03|PermalinkComments(0)

2019年10月13日

ニュージーランド オークランドでハイキング Waitawa regional park \(^o^)/


今日は車でアクセスしやすいWaitawa regional park でお手軽ハイキングを楽しみました。

IMG_20191013_111235
Waitawa regional parkのエントランスです。

IMG_20191013_113429
高台からの眺めです。目の前には海が見えますよ。

IMG_20191013_112105
途中、分岐があって、左折、Mataitai Bayの方へ進みます

IMG_20191013_114853
しばらく道なりに進むと、駐車場が見えてきます。

IMG_20191013_121854
そして、駐車場の目の前から、素敵な景色が望めます(^^)

IMG_20191013_114105
テーブルが2つありました。ここでお弁当を広げても良いかと思います。私達が到着したのはお昼前だったので、しばらくここでティータイムを取ってバイキングに出かけました。

IMG_20191013_114138
右側のほうが景色が良さそうだったので、右側に伸びた道を歩いてみました。

IMG_20191013_120627
3分ほど歩くと、すぐベンチがありました。ここでもゆっくり座って景色を楽しみました。

IMG_20191013_120824
ニュージーランドの季節は春〜初夏です。

IMG_20191013_111942
鮮やかな花が綺麗でした。

IMG_20191013_121118
さらに道を進んでいくと湾の美しい景色が開けてきました。

IMG_20191013_120959
長い階段が下の方へ続いていましたが、ここの景色で十分綺麗だったので、下まで降りませんでした。体力に自信のある方は是非、チャレンジしてみてください(^^)


nzrangototo at 12:40|PermalinkComments(0)

2019年10月01日

ニュージーランド オークランド Duder Regional Park でハイキング!Maraetai beachに寄り道しました(^_-)-☆


オークランドのDuder Regional Parkに行ってきました(^^)/

IMG_20190921_120353



Duder Regional Parkは地球の歩き方などには載っていない公園ですが、グーグルマップでハイキングのできる場所を検索(具体的には検索窓に「Regional Park」とタイプしただけです)したら、ここがヒットしました。

Whakakaiwhara pointです! ここを目指して向かうことにしました(^_-)-☆

IMG_20190921_103657

途中、Maraetai beachに寄りました。

IMG_20190921_103727

今日は朝から天気が良いポカポカ天気でした! ビーチの端には、レストラン・カフェがありましたよ。

IMG_20190921_104000

ニュージーランドは、今、春ですが、まだまだ朝夕は冷え込みますが、夏になるとこの辺りも海水浴客で混みそうですね。橋の上から釣りを楽しんでいる人もいましたよ。

IMG_20190921_104959

カウリの木を守るため、ハイキング前に靴を消毒します。

IMG_20190921_105002

スプレーがあるので、液を靴の裏に付けて、ブラシで擦ります。

IMG_20190921_105233

ここからハイキングが始まります(^^♪

IMG_20190921_105750

 ハイキングコースの入り口なんですが、ここからの眺めも十分綺麗ですね。

IMG_20190921_105821

ベンチに座ってこんな景色が眺められます。ハイキング前にサンドイッチでもという方はここで食べてください(^^♪

IMG_20190921_110557

10分ほど歩くと、海に出られる道があります。海に出たい方はここを右折してください。

IMG_20190921_111801

ここのハイキングコースですが、ほぼ農道を歩くことになります。羊の群れや馬に遭遇します。近づきすぎると警戒されるので、遠くから眺める程度で楽しみましょう♪

IMG_20190921_112654

景色が開けてきました。

IMG_20190921_112848

ちょっと坂を上っていくことになりますが、そんなに急ではないので大丈夫です。

IMG_20190921_113344

午前中に来たので、ほとんど人に会いませんでした。海の色、とても綺麗ですよね。


IMG_20190921_151800

ここにもベンチがありました。目の前に素晴らしい景色が広がっていましたよ。

IMG_1522

ランギトト(ニュージーランドの火山島)が見えます。

IMG_20190921_115649

Whakakaiwhara point の案内が出てきました。

IMG_20190921_115931

断崖絶壁のそばを渡って行きます。

IMG_20190921_120202

下を見下ろした写真です。

IMG_20190921_120353

もう少しで到着します。


IMG_1530
到着しました。Whakakaiwhara pointです。


IMG_20190921_120749

渡ってきた方向の写真です。両方に海が見え、高台からの素晴らしい眺めですよね。

IMG_20190921_121941

写真は、私です。ここに寝そべってしばらく休憩(^^)/ 

IMG_20190921_120648

この崖を下るとビーチに出れます。

IMG_20190921_122636

ここからまた来た道を戻るのが王道と思いますが、崖のほうを降りて海に出て帰る方法を取りました。
というのも、おそらく現地の人だと思いますが、崖を降りていく女性を見かけたので、同じ方向に行って見ることにしました。写真は夫です。

IMG_20190921_123221

崖を降りて海に出て、岩の上を歩いて行きます。滑りやすい所もあるので注意してくださいね。
潮の満ち引きもあるかもしれませんが、私たちが海に出た時は水の中に入るような事はありませんでした。崖を降りる前に、水の状況を上から確認して降りたほうが良いかもですね。

Duder Regional Parkの近くにも Regional Parkがあるようなので、また来たいと思っています☆彡




nzrangototo at 13:20|PermalinkComments(0)

2019年08月11日

世界遺産マウントクック 絶景!Hooker Valley track (フッカー・バレー・トラック) ニュージーランド旅行の超目玉です(^^♪


Aoraki/Mount Cook National Park(アオラキ/マウント・クック国立公園)のマウントクック、Hooker Valley track (フッカー・バレー・トラック) に行ってきました。マオリ語の名前「アオラキ」は伝説上の少年の名前で「雲を突き抜ける山」という意味があります。英語名の「マウント・クック」は偉大な航海者キャプテン・クックに由来します。国立公園内にそびえるアオラキ/マウント・クック(標高3,754m)は、南半球のアルプスにそびえるニュージーランド国内最高峰です。エドモンド・ヒラリーが、人類初のエベレスト登頂を成し遂げる前に技術を磨いた場所としても有名です。周辺の国立公園と合わせて、世界遺産にも登録されています。

IMG_6922
マウントクックです。実は、前日、マウントクックに来ましたが、途中で雨が降ってきたので引き返しました。今日は、どうにか大丈夫そうな天気です。

IMG_6939


IMG_6948


IMG_6949

つり橋が見えてきました。

IMG_6952
一度に20人まで渡れるとの注意書きが書いてありました。

IMG_6954

IMG_6955
つり橋の下にはフッカー川が流れていました。目の前に見えるのは標高3,151mのセフトン山です。



IMG_6967

フッカー川のすぐそばにそびえるの氷河に覆われた山々。その間を歩き続けると、2つめの吊り橋に到着します。

IMG_6968
2つ目のつり橋はフッカー渓谷の有名なつり橋です。風が吹くと少し揺れます。



IMG_6975

途中で休憩できるテーブルと椅子がありました。ここからマウントクックが見えます。今回、私たちは個人で来ましたが、ツアー参加の人はここで引き返していました。というのも、日本人ツアーガイドさんが、10人ほどの日本人グループを連れていたのですが、「はい、ここでしばらく休憩して、引き返しま~す」と言っていました。ここからが凄く楽しくなるのにもったいないと思いました。

IMG_6983
マウントクックが見えます!

IMG_6988

IMG_7017

フッカー湖に着きました。湖に氷塊がドーンと浮かんでいて圧倒されました。奥に見える氷河が解けて流れてきたことが分かります。地球温暖化が進むと、この氷河もどんどん溶け流れて来るんだろうと思います。心配になってきました。

IMG_7011


IMG_7015


IMG_7016
見てください!これ、流れてきた氷塊が砕けて岸に打ち上げられてたものです。透明で綺麗でした。先にも書いたように、ガイド付きツアー(半日)だと、この氷河まで来ることなく途中で引き返してしまいます。この氷河を見ずに帰るのはもったいないと思いました。ちなみにガイド付きのツアーでは$100(約8,000円)くらいするようです。道はとても緩やかで全然危険ではないので、是非、ここは個人で来られることをお勧めします。


nzrangototo at 18:34|PermalinkComments(0)